音の表記について
ピンイン
- 音は中国語で拼音(ピンインと読む)で表します。以後はピンインと記述します。
- ピンインは中国式のローマ字表記ですが、日本のローマ字表記とは違う読み方もあるので 完全に同じではありません。
- 中国語には「声調」という声の調子があります。
- 中国語の共通語には、第一声、第二声、第三声、第四声の四つの声調があるが、これらを まとめて「四声」と呼びます。
- 同じ発音でも声調が変わると意味が変わってしまいます。
mā má mǎ mà
妈 麻 马 骂
声调
第一声 ā
高い音をずっと出す。
「やったー」と言う時の「たー」の調子。
第二声 á
自然に発声し、後ろの部分を一気に上げる。呆れた感じで
「はぁー?」の調子。
第三声 ǎ
とても低い発声。がっかりした時の「あ~ぁ」という時の調子。
第四声 à
がっかりした時の「あ~ぁ」という時の調子。落胆した感じの小さい「あ」。
単韻母(たんいんぼ) ←母音
a 口は大きく開ける「アー」 例:啊
o 日本語の「オ」とほぼ同じ 例:啊
e 舌は「o」の時の位置、口は開けて、喉 の奥で発音
i 日本語の「イ」とほぼ同じ。
u 日本語の「ウ」とほぼ同じ。
ϋ 日本語の「ウィ」とほぼ同じ。
er 単母音「e」を発する際に、舌を上あごへそり上げて発音する。
複母音について
- 母音が二つ以上くみあわさったもので口の形により、3つのタイプに分けられます。
すぼみ型 ˃
- 初めの母音の口の開きを大きく、後ろの母音の口の開きを小さく発音するタイプ
- 前の母音が後ろの母音よりもはっきり発音され、音量は徐々に小さくなります。
ai[ai]
この「a」は単独で発音される時よりも舌の位置が前寄りになる前舌母音(まえじたぼいん)です。
「ai」の「a」は長めにはっきりと発し、「i」の音は軽く短く添えて,「アイ」 。
例 爱(ai) 白(bai)
ei[ei]
日本語の「エイ」に近い。
「e」は長くはっきり読み、「i」は軽く短く後ろに添える感じです。
例 为(wei) 北(bei)
ao[au]
「a」に軽く「o」を添えて「アオ」「a」は「o」よりも長めにはっきりと発し、「o」は軽く短く発音します。
例 傲(ao) 岛(dao)
ou[ǝu]
「o」に軽く「u」を添えて発音。
この「o」は単独で発音される時「o」ほど口の形を丸くはしない。また、「o」は長めにはっきりと、「u」は軽く短くあいまいに出します。
唇も 単独で発音される時の「u」ほどすぼめません。
例 欧(ou) 豆(dou)
発展型 ˂
- 初めの母音の口の開きを小さく、後ろの母音の口の開きを大きく発音するタイプです。
- 後ろの母音が前の母音よりはっきり発音され、音量も徐々に大きくなります。
-ia[ia]
「i」の構えから「a」へ滑らかに移ります。
例 亚(ya) 家(jia)
-ie[iƐ]
ここでの「e」は単独ではほとんど用いることのない単韻母「ê」
(口は中開きで、唇の両端を引き、舌の先を下の歯の裏にあてます。 「ê」は日本語の「エ」でよい)です。まず「i」の音を出し、速やかに「ê」に移る。「ê」の音は「i」よりもはっきりと長めに発します。
例 夜(ye) 姐(jie)
-ua[ua]
唇を丸く突き出す「u」の構えから「a」へ滑らかに移ります。
例 袜(wa) 刷(shua)
-uo[uo]
まず「u」の音を出し、速やかに「o」に移る。「u」よりも「o」 の音のほうがはっきりと長めに発します。
例 我(wo ) 说(shuo)
-ϋe[yƐ]
「ϋ」を発音してから、滑らかに「ê」に移行する。「ê」は「ϋ」よ
りはっきりと長く発音するようにします。
例 月(yue) 虐(nϋe)
菱形<>
- 三つの母音が連なり、初めは口の開きが小さく、
- 真ん中は大きく、最後は小さくなるタイプ。
- 中間の母音が最もはっきりと発音される。
-iao[iau] 「i」の構えから「a」「o」へと滑らかに。
例 要(yao) 教(jiao)
-iou(-iu)[iǝu] 「i」の構えから「o」「u」へと滑らかに。
「iou」は声母を伴ったときには、中間の「o」を略して「iu」と書き、声調記号は後ろの母音「u」の上につける。
例 有(you) 酒(jiu)
-uei(-ui)[uei] 「u」の構えから「e」を発音して「i」へと滑らかに。
「uei」の前に声母が加わる時は、中間の「e」を略し「ui」と書く。 このような「ui」の声調記号は「i」の上につける。
例 为(wei) 对(dui)
-uai[uai] 「u」の構えから「a」を発音して「i」へと滑らかに。
外(wai) 帅(shuai)